バイビットを攻撃したハッカー、盗難資金をTHORチェーン経由でロンダリング=仮想通貨分析企業
仮想通貨取引所バイビットをハッキングした攻撃者が、10億ドル相当の資金をロンダリングしたことが判明した。しかし、ブロックチェーンセキュリティの専門家によれば、一部の資金は回収できる可能性があるという。
2月21日、バイビットは約14億ドル相当のリド・ステークド・イーサ(STETH)、マントル・ステークドETH(mETH)などのERC-20トークンが盗まれる ハッキング被害を受けた 。これは仮想通貨史上最大の盗難事件とされている。
ブロックチェーンセキュリティ企業 ルックオンチェーン によれば、攻撃者は盗んだ50万ETH(現在の価値で約10億4000万ドル)を、主に分散型クロスチェーンプロトコル「THORチェーン」を通じて移動させた。
アーカム・インテリジェンスなど複数のブロックチェーン分析企業は、北朝鮮のハッカー集団ラザルスが今回の攻撃に関与したと特定しているが、盗んだ資金の一部はロンダリングされている。
一部の盗難資金は回収の可能性あり
ブロックチェーンセキュリティ企業サイバーズの共同創業者兼CEOであるデディ・ラヴィド氏によれば、資産のスワップが行われたにもかかわらず、一部の資金はまだ追跡可能であるという。
「ミキサーやクロスチェーンスワップを使ったロンダリングは資金回収を困難にするが、オンチェーンインテリジェンス、AIを使った分析モデル、取引所や規制当局との連携を活用することで、一部の資産を追跡し凍結する可能性はまだある」
「迅速な対応が鍵となる。資金が完全に隠蔽されると、回収は極めて困難になる。盗難資金の防止は、ハッキングの前または発生中に行うことが最も効果的だ」とラヴィド氏は付け加えた。
バイビットはユーザーの出金を引き続き受け付けており、攻撃発生からわずか3日後の2月24日には、盗まれた14億ドル相当のイーサリアムをすべて 補填した 。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
Whale.io、「Wager & Earn」キャンペーンと$WHALEへの変換によりTGEに向けて前進
簡単に言えば Whale.ioは「Wager & Earn」キャンペーンを開始し、Wheel of Whalesゲームからの$WHALEトークン変換を可能にし、今後のトークン生成イベントに向けた進展を示しました。

GOAT NetworkがBitVM2テストネットを立ち上げ、ネイティブビットコインセキュリティへの進歩を示す
簡単に言えば GOAT Network は GOAT BitVM2 テストネットを立ち上げました。これは、基本プロトコルを変更せずにネイティブのビットコインレベルのセキュリティを統合する取り組みにおける注目すべき進歩を表しています。

Solv ProtocolがSolvBTC.AVAXを発表 Avalanche そしてエリクサーは、ブラックロックとハミルトン・レーンの支援を受けたRWA担保のビットコイン利回りをデビューさせた。
簡単に言えば ソルブプロトコルは、収益を生み出すビットコイントークンであるSolvBTC.AVAXの立ち上げを発表しました。 DeFi インフラストラクチャを構築し、RWA によってサポートされるリターンを提供します。

ビットコイン、コインベースをハッカーが脅迫、企業の購入計画続出【仮想通貨相場】
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








