SEC、SNS操作疑惑で株価が698%急騰したCrypto Treasury企業の取引を停止
米国証券取引委員会(SEC)は、暗号資産財務保有会社の取引を一時停止しました。同委員会は、この企業がソーシャルメディア上の操作的な投稿によって株価を人為的に吊り上げた可能性があると主張しています。
QMMM Holdings Limitedは、ケイマン諸島に設立され、香港に拠点を置くデジタルメディア広告会社であり、9月9日にBitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、Solana(SOL)で構成される1億ドルのトレジャリーを設立する計画を発表しました。
同社の株価は、9月9日の始値14.95ドルから9月29日(SECが取引を停止した日)には119.40ドルまで698%以上急騰しました。また、発表当日には過去最高値となる303ドルに達しました。
SECは取引停止命令の中で、「QMMMの証券に対する操作が、正体不明の人物によるソーシャルメディア上でのQMMM証券の購入推奨を通じて行われており、これらはQMMM証券の価格と取引量を人為的に吊り上げることを目的としているように見受けられる」と述べています。
「委員会は、公益および投資家保護の観点から、上記企業の証券取引を一時停止する必要があると判断しています。」
規制当局は、QMMMの証券取引を9月29日午前4時(米国東部時間)から10月10日午後11時59分(米国東部時間)まで停止しました。
生成画像:Midjourney
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
S&P 500先物とBitcoin、本日トランプ・習近平楽観論で上昇
アナリストは、弱気相場でも有望なVultisigの$VULT暗号通貨に注目
ButerinとYakovenkoがEthereum Layer-2のセキュリティについて対立

ビットコインが50日移動平均線を上回るも、CoinDesk BTCトレンドインジケーターは依然として弱気

