ロンドン証券取引所グループ、Microsoftとの協業でプライベートファンド向け新しいブロックチェーン基盤プラットフォームを開始
London Stock Exchange Group(LSEG)は、プライベートファンド向けの新しいブロックチェーン搭載プラットフォームを立ち上げました。
London Stock Exchangeの親会社であるLSEGは、新しいDigital Markets Infrastructure(DMI)が、「発行、トークン化、流通から、取引後の資産決済およびサービス提供まで、複数の資産クラスにわたる資産ライフサイクル全体」をサポートすると述べています。
DMIはMicrosoftと共同で開発され、同社のクラウドコンピューティングプラットフォームであるAzureによって稼働しています。このプラットフォームはすでにクライアントのオンボーディングを完了し、最初の取引を実現しました。
DMIは当初プライベートファンドに焦点を当てますが、LSEGは今後他の資産クラスにもプラットフォームを拡大する計画であると述べています。
LSEGのデジタルマーケットインフラストラクチャ部門責任者であるDr. Darko Hajdukovicは、DMIがプライベートマーケットにおけるプロセス改善の一環であると述べています。
「LSEGでは、ワークフローの合理化、流通の強化、流動性の実現を通じて、プライベートマーケットへのアクセスを大幅に改善することに取り組んでいます。私たちは、デジタルネイティブ資産と従来型資産の両方に対して効率性と接続性を高めるため、すべてのステークホルダーと継続的に協力していくつもりです。」
「最初のクライアントのオンボーディングとこの最初の取引は、エンドツーエンドで相互運用可能かつ規制された金融市場DLTインフラストラクチャへの需要を示す重要なマイルストーンです。LSEGが市場をつなぐ存在であることは、デジタル資産に大きなスケールをもたらし、実質的な変化をもたらすことができます。」
Generated Image: Midjourney
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
Metaplanetがbitcoinデリバティブ戦略のためにマイアミ子会社を設立
Quick Take Metaplanetは、bitcoin収入およびデリバティブ事業の拡大を目的として、マイアミでMetaplanet Income Corp.を設立しました。以前に海外投資家から1.4billionsドルを調達した日本のBTC財務会社であるMetaplanetは、保有するbitcoinを20,136BTCまで増加させました。

Forward Industriesは、40億ドルの株式提供でSolana戦略を強化
Galaxyが支援するForward Industriesは、さらに多くのSolanaを購入するために、株式売却で最大40億ドルを調達しようとしています。同社は先週の16億5000万ドルのPIPEファイナンス後、最近約16億ドルをSOLの取得に費やしました。

蓄積から不安へ:暗号資産トレジャリー企業が厳しい市場現実に直面
2025年の暗号資産ラリーを牽引しているデジタル資産トレジャリー(DAT)は、現在購買力を失いつつあります。9月にはmNAVの急落、株価の下落、そしてトレジャリー主導の蓄積の持続可能性に対する新たな疑念が浮上しました。

SUIは200%の爆発に備えている?Googleとの提携+ETFが話題を加熱
SuiはGoogleのAP2パートナーシップおよびETF申請により勢いを増しており、強気のストーリーが広まっています。しかし、過去最高レベルの価格収束と弱気のテクニカルリスクにより、次の価格の動きが決定的になる可能性があります。

暗号資産価格
もっと見る








