LABは、マルチチェーン取引エコシステムとして、比類なきスピード・精度・コントロールを備えた取引体験を提供している。手数料は市場最低水準で、SolanaEthereum/Base/BSCで稼働中である。
プロダクトは「ボット/アプリ/サイドバー/ブラウザ拡張」の4種で、様々な取引ターミナルの画面上でシームレスに動作する。サイドバーはGoogleからの支援金のもと開発したもので、L2取引インフラのように取引を高速・効率的・低コストに実行できる。
実績としては、Solanaでのローンチから1か月で取引高2.4億ドル超/収益100万ドル超を達成している。


利用開始方法

利用はChrome拡張かTelegram Mini Appで行う。

  1. Telegram Bot を起動

  2. Startを押下 → Create Wallet からPINを設定しウォレットを作成

  3. Install Nowを押下し拡張機能をダウンロード

  4. Login with Telegramを押下 → Get code をクリック

  5. テレグラムで表示されたコードを入力して設定完了

プロダクトの特長

  • 4製品構成(ボット/アプリ/サイドバー/拡張)で多機能なUI/UXを提供。

  • 主要ターミナル上で動作し、DEX Screener、Photon、Axiom、GMGN、BullX、Pump.funなどに対応。

  • 手数料は1%→0.5%(条件なし)

  • 4段階のリファラルで最大41%の収益シェアが可能。

  • お気に入りのプラットフォーム上で使える(DEXScreener、Axiom, GMGNなど)

支援先とチーム

Lemniscap(リード)、Animoca、OKX Ventures、Mirana Ventures、Kucoin Ventures、Gate Ventures、GSR、Amber、Prestoなどが支援している。創業チームはエグジット実績があり、主要取引所・プロトコル・ファウンデーションのキーパーソンから支援を受けている。

Loyalty Airdrop開始

シーズン1:Loyalty Airdrop(過去取引の報酬)

対象:Jupiter、Phantom、Axiom、GMGN、BullX、Pump.Fun、Padre、Photon、Trojan、Banana Gun、Maestro、Bloomの取引履歴保持者。
獲得:$LAB入りLootbox(即時請求可)とボーナスLABポイント(初期ロック)。
解除:$3.75の取引=1ポイント解除。

対象者のウォレットアドレス確認は lab.pro/loyalty から可能である。

Lootboxesを獲得した後に𝕏でシェアすると、さらに多くの報酬を獲得するチャンスがある。追加のポイント、Lootboxes、その他のインセンティブのプレゼントが予定されている。

シーズン2:Trading Airdrop

LAB Terminal内の全取引でポイントを無制限に獲得でき、取引量に比例して増加する。リーダーボード上位者に高報酬が配分され、紹介ユーザーの取引からもポイントが入る。

現在は両シーズンを並行実施中であり、2025年Q4のTGE時にポイントとLootboxは$LABトークンへ変換される。

トークン分配設計

トークノミクスは持続性を重視し、40%を$LABホルダーへ分配(手数料収益が原資)/40%をBuyback Burn/20%をTreasuryへ配分される。

また、Cookie3とのパートナーシップを進行中であり、InfoFi Leaderboardにおいて総供給量の1%をトップサポーターに割当する。

今後の計画

1) ネットワーク拡張(More Networks)

対応ネットワークを継続的に拡大し、主要L2/マルチチェーンでの取引体験を一層強化する。また、対応DEXおよび取引ターミナルとの統合も段階的に広げ、互換性とカバレッジを高める。

2) AIツール(AI Tools)

AIによる最適ルーティング提案、リスクアラート、スリッページ/MEV自動最適化、PnL/ポートフォリオ分析などの機能を順次リリースする。

3) パーペチュアル統合(Perp Integration)

LABインターフェースから無期限先物(Perpetual)の取引にシームレスにアクセスできる統合を提供する(提供範囲は地域の規制・要件に準拠)。

4) ウィジェット/サイドバー拡張

ウィジェット/サイドバーの適用先拡大を進め、主要アグリゲーター上でのさらなる操作性向上を目指す。

5) セキュリティと監査

第三者監査の実施・継続および結果の公開を進め、運用監視とインシデント対応体制の強化を図る。

LABは「ユーザーをオンボードし、実際に使ってもらう」ことを最重要視し、数百万ユーザーに選ばれるトレーディングインターフェースの構築を進める。

LABの関連リンク

HP | TG | X | Deck | Dune